全メニュー

Movie & Entertainment Magazine from KOREA
ホーム>OTT&シリーズ

デビューアルバムでチャート1位のアイドル!? 知っている人だけが出せる深い味特別料理 〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉

성찬얼기자
〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉
〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉


数多くのメディア、数多くの作品。上昇平準化された産業と溢れ出る新作の中で、今や「できそうだ」という感覚を一瞬で与える作品に出会うのは容易ではない。素晴らしい映像美、華やかな出演陣、斬新なストーリーにも目を引くことができる予告編は少なく、その中でも成功を測ることができる作品はさらに少ない。告白する。筆者は〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉の公式予告編が公開されるや否や、すぐにスタッフにリンクを共有した。理由は簡単だった。死神が「戦略を変えなければなりません」と言った直後に突然リズムに合わせて踊り始めた時、そして人間アイドルとして登場した時、この作品は「何かが違う」と感じたからだ。そして6月20日に公開されたNetflixオリジナル〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉は、案の定Netflixさえも驚くような成績で視聴者の愛を受けている。 

 

〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 この姿が
〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 この姿が
この姿に変わった時に‘なる作品’だと感じた。
この姿に変わった時に‘なる作品’だと感じた。


視聴者が特に驚いた点は、この映画が「韓国製」ではないということだ。〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉は半島を守るために結界「混門」を完成させようとするアイドル兼退魔師「ハントリックス」と、彼らを阻止しようとする死神5人組「サジャボーイズ」の対決を描いている。ケイポップ、半島、興の民族らしい歌う退魔師、そして数多くの韓国の風景。それにもかかわらず、この映画は韓国の制作会社ではなく、アメリカの「ソニーピクチャーズアニメーション」が制作した。彼らは〈スパイダーマン: ニューユニバース〉シリーズや(今回の映画のようにNetflixが配給した)〈ミッチェル家族と機械戦争〉を発表し、最近の長編アニメーションのスタイルを再定義した「トレンドセッター」である。そしてその熟練した企画と演出が今回の〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉にも色濃く反映されている。

 

〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉
〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉

 


実際、だからこそ〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉が予告編を公開するまで、期待よりも懸念と心配が多かった。アメリカの会社が作るケイポップアイドルアニメーションだなんて。ただケイポップの人気に便乗して「一発当てよう」とする企画映画だろうという視線が多かった。そもそもケイポップを主人公にした映画やドラマも簡単ではないのに、さらに退魔師という設定を加えたアニメーションだなんて。ソニーピクチャーズアニメーションという名前が与える安心感にもかかわらず、大きな期待を集めるには不足だった。

 

〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 民画の中のイメージにそっくりな虎
〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 民画の中のイメージにそっくりな虎

 


しかし予告編で見られるように、6月20日に公開された〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉は特に韓国的要素とケイポップに対する理解度が最も鮮明に表れていた。単に「ケイポップ」を借用したのではなく「本格的な韓流映画」であった。映画の始まりから、トッケビや死神、そして(非常に誇張されているが)韓国の服装のような古典的要素から、応援棒文化、キンパ、ラーメン、オムクタン、エビスナックなど現代文化まで一気に捉える腕前が素晴らしい。韓国人が見ても不思議なほどだ。 

 

〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 あのテーブルに乗っている食べ物からして異常だ。
〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 あのテーブルに乗っている食べ物からして異常だ。


このように〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉が韓国文化を真剣に表現した部分は、この映画を企画・演出したメギ・カン監督のインタビューからその意図を読み取ることができる。メギ・カンは最初からケイポップや退魔師をテーマにしたのではなく、「私たちの文化に関するアニメーション」を作りたかったと言う(彼は韓国で生まれ、5歳の時からカナダに住んでいる)。だからこそ作品を作る際に最も基本的だが、最近の映画界ではしばしば無視される「対象に対する理解」が基盤となるしかなかった。そしてこのように韓国文化を正確に作品に盛り込むノウハウは確かである。まさに韓国人、韓国系を含め、東洋文化に理解度の高いスタッフを配置したからだ。映画を演出し、その原案と脚本を担当したメギ・カン監督を中心に、制作、プロダクションデザイン、アートディレクターなど映画の方向性を完成させた制作陣には韓国人、韓国系、アジア系の人々を簡単に見つけることができる。彼らの真心は、ハントリックスのルミ、ミラ、ジョイの三人をすべて韓国系の俳優(アデン・ジョー、メギ・ホン、ジヨン・ユン)で構成し、アン・ヒョソプ、イ・ビョンホン、キム・ユンジンなど韓国人俳優をネイティブキャストに加えたことからも読み取ることができる。 
 

〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 舞台の背景映像が日月五峰図
〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉 舞台の背景映像が日月五峰図


称賛が長かった。百聞は一見にしかず、〈ケイポップ デーモン ハンターズ〉を楽しく見るためのガイドを提供しよう。韓国が背景なので韓国語の吹き替えが正統だと思うかもしれない。しかし、できるだけ原語、つまり英語の吹き替えで見ることをお勧めする。収録曲の大半が英語と韓国語を混用しているため、セリフから歌に移る時に英語の方が違和感が少ない。また英語吹き替えでも(予告編の「ラーメン」のように)韓国語そのまま読む場合が時々あるので、ささやかな楽しみがある(「ガジャガジャガジャ!」)。ジヌが初めて登場し詠む詩も原語英語のライムが耳に心地よく響く(control-souls-cold)。もちろん韓国声優の熱演も素晴らしいので、韓国語の吹き替えも良い選択だ。出演者の中でイ・ビョンホンは英語吹き替え、韓国語吹き替えの両方に参加した。